Coming Soon...

KEY WORDS
#意識の情報理論的研究(統合情報理論、情報生成理論、情報閉包理論など)。
ブレイン・マシン・インターフェースのための #AI技術。
#脳と脳の通信技術の開発。

Highlights

Coming Soon...

MineRL Competitions

Members

笹井 俊太朗 Ph.D.
Chief Research Officer
2013年に東京大学大学院教育学研究科にてPhD取得(早期修了)。渡米し、University of Wisconsin-Madison医学部研究員として、意識の神経メカニズムの研究に従事。意識の統合情報理論の提唱者と共に理論の構築と検証に取り組む。意識の神経基盤に対応する脳部位の特定に寄与する成果を挙げたのち、2020年11月にアラヤに入社し、2021年10月より現職。意識理論を応用した「心をつなげるBMI」の社会実装を目指し、神経科学とAIの融合領域における基礎研究と、それを応用した新たなニューロテックプロダクトの開発を進めている。
佐藤 元重
シニアリサーチャー
東京大学大学院に在学中、元重はアラヤでインターンをしていた 。2023年に博士号(薬学)を取得後、主任研究員としてアラヤに入社。人間の自由度向上や能力拡張を目指し、ディープラーニングを用いた脳の解読とブレイン・マシン・インターフェース(BMI)の研究に取り組んでいる。 Google Scholar HP:https://motoshigesato.encoder.jp/
井上 昌和
井上 昌和
シニアリサーチャー
正和は、アラヤのシニアリサーチャーです。 東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程を修了し、2019年にアラヤに入社。 機械学習エンジニアとして、画像認識やエッジAIを中心に様々なプロジェクトに携わる。2023年、研究開発部門に異動し、BMIの研究に携わる。現在、東京大学大学院博士課程に在籍。
可部 泰生
インターン
東京大学大学院工学系研究科メカノインフォマティクス専攻博士課程在学中。研究テーマは、神経科学に基づくヒューマンオーギュメンテーションの設計指針の開発。